○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

ステキな表情!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年7月14日(金)2年 ちがいを認め合う学び
 今日は耳の不自由な方をゲストティーチャーに招いて、子どもたちが手話を学びました。
 先生の気さくで明るい表情に子どもたちは安心して、質問することができ、すてきな出会いになりました。
 ありがとう!うれしい!すき!いっしょ!がんばる!などを手話でどう表現したらいいかを学びました!
 子どもたちは自分が考えた手話を、その理由も伝えながら、交流しました。
「手話をするときには、その感情を表情で表すことが大事です!」と教えてもらいました。「目はうちほどにものを言う」と言いますが、まさに手話の時には、そのことがクローズアップされます。
 先生の表情の豊かさが、子どもたちの心に届き、ニコニコ笑顔で手話をする子どもたちでした。
 ゲストティーチャーのみなさん、今日も貴重な学びの場をつくっていただきありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 夏休み前おわりの会【14:40下校】
読書記録の日
大掃除
給食終了
7/20 林間学習(5年)
夏季休業
7/21 林間学習(5年)
夏季休業

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

学校評価