○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

目的はひとつ!手段はなんでも!

画像1 画像1
令和6年2月18日(日)週末コラム

「任せるコツ」山本 渉(すばる舎)より、

リーダーが示すのはゴールです。そこまでの行き方は本人に任せましょう。
「富士山の頂上へ行ってください」とお願いしたら、新幹線で新富士駅まで行って、タクシーに乗り換えて麓から歩こうが、車で五号目まで行ってそこから登ろうが、ヘリコプターで頂上まで一気に行こうが、本人の自主性を尊重しましょう。
口出しせず見守ることが大事です。


「自律する大人」
「当事者意識を持つ大人」
こそが、これからの時代に必要な大人です。つまりは、そんな子どもを育てることこそが、私たち教育関係者の必要な資質です。そのために、
「大人が自分で考えて、自分から行動しているのか?」
「大人が失敗を恐れずに、自分からチャレンジしているのか?」
「大人が人のせいにせず、自分を変えようとしているのか?」
 すべては、
「大人が変われば、子どもは変わる」です。
 本校のめざす大人の姿は、
「子どもから学ぶ大人」
「すべての子どもを見守る大人」
「できないことは人の力を活用する大人」
です。
目的をぶらさず、一人ひとりが手段を模索して、ゴール(すべての子どもも大人もいきいきする学校)をめざしましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 わかたけタイム(6年以外)
2/21 クラブ活動(最終)→2月28日(水)に延期
2/22 ありがとう集会→2月29日(木)に延期
スクールカウンセラー

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価