○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

安心のために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月7日(火)2年 朝の会
 GW明けのスタートです!子どもたちは元気に門をくぐっていきました。
 教室に入り、荷物を整理すると、すぐに保管庫から自分でタブレットを取り出して、「心の天気」を入力します。
 「心の天気」とは、晴れ!曇り!雨!と今日の朝の様子をお天気になぞって記録しています。そして、曇りや雨の子どもにはその理由を聴き取り、子どもたちが少しでも安心できるように大人のチームで関わります。
 毎日続けることで、子どもたちの見えない心の様子を把握して、早期発見!早期対応!を心がけています。
 といっても、これだけに依存してはいけません。大切なことは大人の目で、しかもたくさんの大人の目で、子どもたちを360度見守ることです。
 学校には、教職員だけでなく、支援サポーター、学習サポーター、職員室サポーター、スクールカウンセラーなど、たくさんの大人がいます。
 この大人のチームが常に「子どもから学ぶ大人」として、子どもに接すること、そして、「できないことは人の力を活用する大人」として、大人の連携を密にすることで、子どもが安心して学ぶ学校をつくることができるのです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 家庭訪問【14:20下校】
5/13 いじめについて考える日
5/14 3・4年遠足予備日
スポーツテスト(ソフトボール投げ)
5/16 スポーツテスト(ソフトボール投げ)
内科検診(全学年)修学旅行前検診兼