○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

チャレンジは楽しい!

画像1 画像1
令和5年5月13日(土)モデルロケットチャレンジデー
 本日いよいよ開催です!

 8時30分 受付(※事前申し込み済み)
 9時00分 スタート

お楽しみに!

なーんだ?

画像1 画像1
令和5年5月13日(土)週末なぞなぞ
 みなさん!元気ですか?
 今日はPTAによる「モデルロケット打ち上げ」がありますね!申し込みした人は楽しみにしてくださいね!

では問題です!
「9個のパンを車にのせたら、タイヤはどうなった?」

わかったかな?
答えは校長室前でね!
お楽しみに!

ホッとしてうれしかったできごと

画像1 画像1
令和5年5月12日(金)校長室から

最近低学年の子どもたちが校長室に遊びにくるようになりました。

「2年生の〇〇です。」
「私の好きな食べ物はスイカです。」

と入ってきた子どもが、連日訪れるため、昨日は、

「なあなあ!次来る時は好きな食べ物と違うことを教えて!」

と声を掛けたところ、今日は、

「私の将来の夢は天文学者になることです。」

と、言葉を自分で言い換えました!

「すごいね!自分で考えたんや!えらい!さすが低学年のリーダー!」

とうれしくなりました。

 まさに、自分で考えて行動し、自分からチャレンジした子どもの姿でした。

 ほんの些細なことですが、ほんの少しの子どもの努力を見逃さず、支えて認めることで、子どもの自尊感情は育ちます。

やっぱり子どもっていいですよね!

よーい!どん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年5月12日(金)5年 体育
 子どもたちはリレーの学びを楽しみます。ただ楽しむだけではなく、バトンパスのコツや正しい方法を身につけます!リレーはチームワークです!みんなの力をひとつにしないといけません。足の速い人、遅い人、それぞれをどう活かし、どう補うのか!ここが勝負です!
 さあ!いちについて!よーい!どん!

見つける!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年5月12日(金)4年 算数
 「72わる3は?」
 「60わる3は20」と暗算でできる問題から見通しを立てて考えます!
 「課題」「思い出す」「見つける」「確かめる」「練習する」なかでも、既習のことを思い出し、そこから課題を見通す力が大切になります。
 子どもたちは、復習課題をしっかりと学び直して、今日の課題に挑みました!
 みんなのやる気に元気をもらいました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 心臓検診1次
租税教室(6年)
C-NET
5/16 検尿2次
5/17 委員会活動
社会見学(4年) 焼却工場
5/18 スマイル集会
社会見学(3年)ハルカス・阿倍野防災センター
内科検診(1・5・6年)
修学旅行前検診
5/19 長原ふれあい広場
修学旅行保護者説明会