○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

見入る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年1月12日(金)1年 発育測定
 健康委員会のみなさんとサポーターのみなさん、そして学校医のみなさんがともに学んだ保健の学びを映像とともに学ぶ子どもたちです!
 噛むことの大切さを知ることができました。お家でも食事や噛むことの大切さを伝えてもらえればと思います。
 みんな一生懸命に映像に見入っていました!

文字に気持ちを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年1月12日(金)4年 書写
 子どもたちは書き初めにチャレンジしていました!
 新年恒例行事!
 気持ちを落ち着けて、今年1年を思い描いて、文字に気持ちを載せます!
 みんなの真剣な眼差しが眩しかったです!

自分なら!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年1月11日(木)5年 国語
「春はあけぼの・・・
「夏はよる・・・
「秋は夕暮れ・・・
「冬はつとめて・・・
子どもたちは古典にふれながら、古の良さに触れ、言葉の楽しさや不思議さを学んでいます。
 創作古典にもチャレンジして、「自分なら春と言えば何?」と自問自答しながら学びを深めています。
 個性あふれる表現に感激しました!

有意義な毎日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和6年1月11日(木)1年 音楽
 教室から素敵な音色が聴こえてきます。子どもたちがピアニカにチャレンジしていました!
 指遣いも上手になっている子どもたち!音を楽しむ子どもたちの姿に成長を感じました。
 子どもたちの1年って、ほんと変化に富んだ、有意義で貴重な月日の積み重ねなんですね!
 みんな!とっても上手でしたよ!

自分で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年1月11日(木)6年 算数
 子どもたちは1人の世界に入って、復習問題にチャレンジしています!
 6年間の算数の学びを思い起こしながら、まずは自分で解いてみる!そして、困ったら先生や友だちの力を借りる!学びは自分から動かないと身につきません!
 とてもいい空気感の中、学びに向かう子どもたちでした!
 リーダーにとっては小学校生活もあとわずかです!1日1日を1番1秒を大切に過ごしてほしいです!
 がんばれ!リーダーのみんな!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価