6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

9/27給食

今日の給食は「大豆入りキーマカレー、グリーンサラダ、ぶどう」です。
キーマカレーは、従来のドライカレーに、ひきわり大豆が入っています。
米粉のカレールウを使用しているので、小麦アレルギーの子供たちも食べることができます。
キャベツときゅうりを使用したグリーンサラダには、卵アレルギーの子供たちも食べれるよう、ノンエッグドレッシングをかけていただきます。デザートには旬の果物の巨峰が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26給食

今日の給食は「イタリアンスパゲティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、1/2黒糖パン」です。
豚肉、ウィンナーを主材にしたケチャップ味のイタリアンスパゲティは、毎回子供たちに大人気の献立です。
副菜のサラダはグリーンアスパラガス、キャベツを塩ゆでし、砂糖、塩、ワインビネガー、サラダ油で作ったドレッシングであえています。
ほんのり甘い黒糖パンとの組み合わせで、今日も完食してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 給食

今日の給食は「プルコギ、トック、もやしの甘酢あえ、ごはん」です。
韓国,朝鮮の食文化を伝える献立として、「プルコギ」「トック」を組み合わせています。
プルコギは韓国、朝鮮料理の焼肉のことで、コチジャンを使用し、少し甘辛い味付けにしています。トックは韓国、朝鮮のおもちと、たけのこ、人参、ニラなどの野菜が入ったスープです。?
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 給食

今日の給食は「あげギョーザ、中華煮、なし(豊水)、おさつパン」です。
中華煮は、鶏肉、うずら卵を主材にキャベツ、玉ねぎ、人参、青みにチンゲンサイを使用し、でんぷんでとろみをつけた中華風の煮ものです。この献立は、【うずら卵の個別対応献立】です。
デザートにはなし(豊水)が出ました。給食室で丁寧に芯と皮を取ってくださっているので、食べやすく、子供たちに大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 給食

今日の給食は、月見の行事献立で、「鶏肉とさといもの煮もの、豚肉とキャベツのいためもの、みたらしだんご、ごはん」です。
煮ものは、十五夜が「芋名月」と言われることや、十五夜にさといもを供える習慣があることから、さといもを使用しています。
デザートにはみたらしだんごが出ました。
甘いタレが子供たちに好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会