6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

5/31 給食

今日の給食は「ケチャップ煮、グリーンアスパラガスのサラダ、りんごのクラフティ、コッペパン、マーガリン」です。
ケチャップ煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、グリーンピースを煮込み、ケチャップなどで味付けしています。
また、今日の旬の食材は、グリーンアスパラガスです。ワインビネガーなどで作ったドレッシングであえた、酸味のあるサラダです。
デザートのクラフティは、バットにコーンフレークを敷き、りんごカット缶詰と生地を混ぜ合わせたものを流し入れ、オーブンでこんがりと焼き上げます。
コーンフレークのサクサク感、りんごの酸味、生地の甘みがとてもよく合いとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30給食

今日の給食は「かやくご飯、みそ汁、まっ茶ういろう」です。
かやくご飯は鶏肉、ちくわ、にんじん、旬の三度豆を使用した混ぜご飯です。
煮含めた具と炊きたてのご飯を大きな釜で混ぜ合わせます。食べる時に刻みのりをかけていただきます。
デザートには、新茶の季節に合わせ「まっ茶ういろう」が出ました。
上新粉、砂糖、抹茶がきれいに混ざるように、白いんげんペーストを使用しています。
「お餅みたいで美味しい」「ようかんみたい」と大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 給食

今日の給食は「豚肉のごまダレ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、ごはん」です。ごまダレ焼きは、豚肉とピーマンをごま風味をきかせたしょうゆ味のタレで下味をつけ、オーブンで焼いています。
また、カルシウムが牛乳の12倍、食物繊維繊維は、ごぼうの7倍と栄養価の高いひじきを使ったいため煮は、子供達にすすんで食べて欲しい食材の一つです。
「ひじきは体にいいってお母さんが言ってた」とみんなに教えてくれている子もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25給食

今日の給食は「八宝菜、きゅうりの中華あえ、みかん缶詰、ごはん」です。
八宝菜は中国料理の1つで、八宝とはたくさんの宝のような材料という意味があることから、多くの種類の食材を使ったいます。この献立は「うずら卵」の個別対応献立です。
除去食は他の児童と机上で食器が混同しないよう、ピンク色の専用食器を使用し、更に個札を付けて配り間違いのないようにしています。
画像1 画像1

5/24 給食

今日の給食は「赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、わかたけ煮、ごはん」です。
給食で使用している赤魚は、骨が少なくとても食べやすい魚です。また、旬のたけのこと生ワカメを使用した、季節を感じさせる煮物です。
魚、たけのこ…苦手な子が多く、最初は量を減らしていた子も食べてみると美味しいと言っておかわりしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会