【児童朝会】 10月11日

画像1 画像1
先週「思いやり」のあるシーンを何度か目にしました。
嬉しかったです。
給食の食缶を重そうに運んでいる一年生のところへ、5年生がすーっと近づいて持ってあげました。お休みのお友達のプリントをきれいにソーティングして机の中に入れてあげていました。そんな思いやりが、まだまだたくさんありました。溢れている学校です。いいですね。

あいさつについて、とてもよくなっています。まだできない人がいますが、それは「我」が邪魔をしているのかもしれませんね。「我」は自我の「我」という字です。あとから担任の先生に訊いてみてください。自分のことを中心に考えていると思いの矢印が自分に向いてしまいます。「もしあいさつしても返事をしてくれなかったらどうしよう」「あいさつすると、周りの子はどんなふうに自分のことを思うのかな」「いい子ぶってるって言われないかな」・・・などなど。
あいさつは、想いの矢印を相手に向けると、素敵になります。
「今日もあの子元気かな?」「今日もよろしくお願いします」「いつも見守りありがとうございます」
では、一週間楽しく過ごしてましょう!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/13 修学旅行保護者説明会 ベトナムクラブ
10/14 SC
10/15 たてわり集会 ひまわり会
10/18 中国語クラブ
10/19 ひまわり会

学校だより

えいようだより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

3年生

非常変災時の措置について

相談窓口について(令和3年度)

COVID-19関連

PTA

学校協議会

PTAprojekt