体力測定 ソフトボール投げ 5月30日

学校教育は、知育・徳育・体育の3本柱で成っています。

どの柱も大切ですが、もし「知・徳・体の中で、まず何よりも、子どもにつけさせたい「力」は何ですか」と訊かれたら、どれをえらびますか?

***

ある幼児教育の専門家によると・・何よりも、

「体力」

とことです。

幼稚園の教育にあっては、健康的で体力があってこそ知育・徳育に結び付くとのこと。

様々なタイプの子ども(人)がいますが、
基本となる体力をしっかりと身につけて
知育・徳育につなげていきたいものです。

***

もちろん加美小学校では、この3本の柱のどれも大切にしたいと考えています。
今週から体力測定がはじまりました。今日はソフトボール投げです!!
(文責 校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書活動 バーコード化 100%を目指して その2

図書委員を中心に子どもたちがバーコードを本に貼っています。
4月から作業を始め、蔵書の約半数ほど貼り終わりました。
管理作業員さんや先生たちも一緒にワイワイいいながら作業しています。
楽しそうです。

ありがとう!!!
画像1 画像1

読書活動 お昼休み 5月29日 その1

ほぼ毎日お昼休みには図書館を利用できます。
紙芝居をしていました。
楽しそうです。
画像1 画像1

放課後 遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 外は暑いですが、放課後も元気に遊んでいます。

国際クラブ 5月27日 その2

画像1 画像1
・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 2年2測定 委員会
9/3 1年2測定
9/5 栄養指導1年
9/6 プール納め 学習参観 新1年生向け学校選択制学校公開説明会