【学級写真 撮影】4月14日

・・
画像1 画像1
画像2 画像2

【児童朝会】4月12日

◯生活指導の先生から  
月目標の「元気にあいさつをしよう」のお話がありました。「朝の教室、みんな元気にあいさつできたかな?」「あいさつは、お互いに気持ちの良い一日を始めるためにします」「みんなで明るく、元気に朝のあいさつをしましょう」・・では、校長先生と朝のあいさつをします!(校長先生とだけではなく、みんなお互いにあいさつする気持ちでね!おはようございます!とてもさわやかな素敵な声が校庭に響きました)
◯国際クラブ始まりのあいさつ 
加美小学校には、外国にルーツのある児童が81名います。韓国、中国、ベトナム、タイ、フィリピン、ナイジェリア、日本の7か国の子どもたち がいっしょに学んでいます。国際クラブは、外国にルーツのある子どもたちが自分の国の文化、言葉を学び、大切にしていく活動です。国際クラブの6年生が国際クラブについて紹介しました。
(校長の国際クラブの紹介)国際クラブの活動は加美小学校の大切な活動です。「自分のルーツのある国、民族・文化・言葉を学び、大切にするその想いを育てる!」とても大切で素晴らしい取り組みです。日本人の子どもたちも国際クラブのお友だちから学びましょう。国際クラブのお友だちが自分のルーツを大切にするように、日本人の子どもたちも自分の国・文化を大切にしましょう。その気持ちを持ってはじめて、外国にルーツのある友だちの気持ちを理解できます。そしてお互いを大切にする気持ちを育てていきましょう。
画像1 画像1

【入学お祝い集会】4月10日  写真:その1

写真:その1
1年生 入場
・お祝いの言葉 児童会・代表委員
・加美小クイズ
・校歌(テープを流してみんなで聴きました)
・2年生からプレゼント

写真:その2
・1年生からあいさつ
・校長先生のお話
 加美連合町会・見守り隊の方のご紹介
1年生退場
画像1 画像1
画像2 画像2

【入学お祝い集会】4月10日  写真:その2

画像1 画像1
↑ ↑ ↑
校長先生のお話

***
加美連合町会・見守り隊の方のご紹介
写真上:加美連合町会の川野さんと、林さんです。
    ご挨拶に来てくださいました!ありがとうございます。
写真下:司会をしてくれた代表委員のみんなです!
    ありがとう!!
↓ ↓ ↓
画像2 画像2

【着任式・始業式・担任発表】4月8日

【着任式】
離任された教職員を紹介した後、
新転任の教職員の紹介です。
一人ひとり、自己紹介をしました。
宜しくお願いします!
(写真:中央)
【始業式】
やり直せばいい! 
新しい1年が始まります。挑戦する一年しましょう。やってうまくいかなかったら、やり直せばいいです。やらなければ、何も始まりません。とにかくやってみる、挑戦する→やり直す→挑戦する!がんばろう!
クツのかかとを揃える 
昨年度一年間ずうっと言ってきたことがありましたね。「時を守り、場を清め、礼を正す」今年も同じ、取組んでいきましょう。今日は、場を清め!整理整頓。6年生と4年生から代表で一人ずつ前に来て手伝ってください。(クツの絵の描いてある大きな紙を持ってくれました)クツのかかとを揃える。勇気を出して、前に出てきてくれた2人に、拍手!!さあ、元気で楽しい一年が始まるよ! 
(写真:下)
【担任発表】
ドキドキの3連発
その1:何年生から発表されるのかな!
1年生から順番に担任を発表するのが普通ですが、今日は、発表の順番の紙を教頭先生が「くじ」を引いて決めました。
その2:担任の先生はだーれ!
担任発表されるたびに歓声が上がります。
(事前に、「ヤッター!の声」は心の中で言おう!なんていいましたが、やっぱりうれしいよね)
その3:クラス分け、だれとおなじクラスかな!
学年ごとに校庭に分かれて、担任の先生からクラス分けの発表です。
(写真:上)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 始業式 児童費口座振替

学校だより

えいようだより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

非常変災時の措置について

相談窓口について(令和3年度)

COVID-19関連

PTA

学校協議会