【児童朝会】5月30日

画像1 画像1
 先週一週間、取り組んだ「あいさつ表彰」週間。
登校時にしっかり挨拶ができている子どもたちを翌週の今日、表彰することにしていました。
結果、“毎日”しっかりとあいさつできた子どもたちだけでも150名以上。毎日でなくても、それぞれの子どもたちなりに、その日その日がんばって挨拶をしている子どもたちとなると、ほぼ全員です!!
結局、全校の子どもたちを表彰することにしました。
代表で4名の子どもたちに大きな表彰状を!(写真上)
画像2 画像2

【休み時間】5月27日

二宮金次郎さんお背中でかくれんぼ!
担任の先生とバスケットボールやドッジボール。
一年生教室前の花壇で土いじり!!
幸せな風景です!!
画像1 画像1

【たてわり班活動】5月26日

6月10日の児童会フェスティバルの準備です。
小学校の学習の中でも子どもたちも大好きな楽しい活動です。
学習指導要領では、「特別活動」→「児童会活動」と言われている活動です。

目標は・・・
望ましい集団活動を通して,心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り,集団の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的,実践的な態度を育てるとともに,自己の生き方についての考えを深め,自己を生かす能力を養う。

児童会活動・・・
児童会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員として児童会活動 よりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てる。
画像1 画像1

【児童朝会】5月23日 「カンターレ!あかんたーれ」プロジェクト開始

画像1 画像1
皆さんに提案があります。
3年前、みんなで歌おう!って紹介した曲があります。マツケンサンバを作曲したことで有名な宮川彬良さん(みやがわ あきら)が、大阪の子どもたちのために書いた曲です。
この曲をみんな歌いませんか!
大阪弁の楽しい曲です。たのしくて元気な曲です。加美の子どもたちにぴったりです。
児童朝会が終わって教室に戻るとき、この曲をながします。聞いてみてください。
写真下:曲を流してくれた放送委員会の子どもたち。ありがとう!
画像2 画像2

交通安全教室 その5

・・
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 ひまわり会
3/1 6年生薬の正しい使い方講座
3/2 6年生茶話会
3/3 卒業を祝う会
3/6 国際クラブ修了式

学校だより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

非常変災時の措置について

COVID-19関連

学校評価

学校協議会