東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

10月30日 樹木剪定作業

先日10月28日と29の2日間で、校内樹木の剪定作業を行いました。

本校には様々な種類の樹木が植えられています。

今回は桜、カシノキ、カイヅカイブキ、ヒマラヤ杉、ヤマモモに柿の木などなど、13種類43本の剪定と、弱っていたクスノキ1本の伐採を行いました。

他校の小学校に比べて樹木が多くて、緑の多いきれいな学校ですね。と、今回剪定していただいた業者さんからの感想がありました。

本日修学旅行から帰ってくる6年生が、校内の樹木たちがすっきりした姿に気付くでしようか?!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場手洗い場水道管 補修工事

運動場東側に手洗い場があります。子供達が運動場で遊んだ帰りに、手を洗ってる姿をよく見かけます。

先日、そこの水道管にボールが運悪く当たってしまい、水が溢れ出してしまいました。
よく見ると、水道管の腐食が激しくて、いつ割れてもおかしくない状態でした。

運動場の近くなので、ボールが当たってしまうのは仕方ないのですが、今後は破損しないように腐食部の切断と、排水管をしっかりと固定してもらいました。

補修後の休み時間。
運動場では、ボールを使った遊びで大好きなベーランを楽しんでいる子供達の姿がありました。

今後も、校内の施設整備に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ便器水垢、尿石除去作業

校内のトイレは、毎日子供達が掃除をしてくれています。
しかし、こすってもなかなか取れない頑固な汚れがどうしてもでてくるため、この夏休みの期間を利用して、すべての男女トイレの清掃と水垢、尿石除去を業者に行ってもらいました。
色々な、お掃除グッズを駆使して見事にピカピカです。

今後も、校内の環境整備に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北校舎壁面塗装

この夏期休業期間を利用して、北校舎の廊下の壁面を管理作業員さんが何日かかけて塗装をしてくれています。

新しい壁の色は?

昨年給食室を塗装して好評だったピンク色です!
とってもきれいに明るくなりました。

今後とも、校内の環境整備に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 各教室エアコンフィルター&運動場側溝屋上清掃

G20学校休業で児童が不在の2日間。

普段なかなかできない教室エアコンのフィルター清掃と運動場側溝の泥上げ、屋上の清掃を業者に委託して行いました。

昨年からエアコンが教室に設置されましたが、家庭とは違って砂ぼこりが多いため、すぐにフィルターが汚れます。冷えにくくなり故障の原因にも繋がりますので、定期的な清掃はかかせません。

そして、運動場と屋上の側溝にはすぐに泥がたまります。泥がたまっていると水はけも悪くなり、漏水の原因にもなります。

途中雨が降る悪天候の中、1日かけての作業となりましたが、最後は運動場にとんぼまでかけていただき、きれいに作業を終えることができました。

今後とも、児童の学習環境の整備に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30