過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

PTA地域委員会

 本日、子ども達の安全な登校を見守る「黄色いママさん・パパさん」の編成作業のために、地域委員会のメンバーが集まって仕事をされました。和気あいあいの楽しげな雰囲気です。どのPTA実行委員会もそうですが、保護者の方々のほっこりとした温かな雰囲気と結束力を感じます。今年度のメンバーが一堂に会して仕事をされるのは、今日が最後ということですので、記念撮影をしました(^O^)

 今日の仕事は、3月から新年度にかけての「当番」の編成です。委員の方々で、手際よく配布用の手紙の準備をされていました。

 見守り隊の方々共々、子ども達が、安全に縦割り登校班で登校できるよう、要所要所での安全指導を今後ともよろしくお願いいたします。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室開館

 今日は、朝から雨でした。結構な降雨量で、水はけのいい鷹合小学校運動場ですが、昼休みになってもまだ、水たまりがあちらこちらにありました。

 運動場では遊べませんが、図書室が開館されています。
 毎週水曜日と金曜日には、保護者の方や地域の方がボランティアとして来校され、図書室を開けてくださっています。今日は、いつもは運動場で遊んでいる高学年男子も来館していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA図書お楽しみ会

 2月2日土曜日PTA図書委員主催の『お楽しみ会』が開催されました。

 図書ボランティアの方々による紙芝居に絵本の読み聞かせ、そのあとは子供達が『しおり作り』をして楽しみました。
 
 たくさんの子供達が参加し、読み聞かせの間も行儀よくしっかりと話しを聞きながら、時々笑いもあり、とても和やかな時間を過ごさせて頂きました。

 PTA図書委員会、図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

      PTA会長 家野 将行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親子でDIY」 生涯学習ルーム

 生涯学習ルーム主催で竹細工体験教室が行われました。
『親子でDIY』という事で、たくさんの人達が集まり、本物の竹を電動ドリルで穴を開けたり、ノコギリで切ったりと初めての体験に子供も大人もとても盛りあがってました。

 生涯学習ルーム、はぐくみネットの皆様におかれましては、事前準備を含め、当日は朝早くから子供達のために体験教室を開催頂き、貴重な時間を過ごさせて頂きました。

 ありがとうございました。

    鷹合小学校PTA会長 家野 将行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ママさんバレーボール

 勝ち進んでいたママさんバレーボールチーム。市をかけた試合に挑戦。チームワーク良く、精いっぱい力を発揮されました。結果は残念でしたが、みなさん、お疲れさまでした!(^O^)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定(3・4年)
あいさつ週間 〜8日(金)
3/5 体重測定(1・2年)
委員会(最終)
3/7 卒業を祝う会
3/8 茶話会

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ