過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

PTA学級保健委員会による学年懇談会 その2

 4年生から6年生は、「スマホ・携帯の使い方」について話し合いました。子ども達がスマホ等を所持しだすことで、トラブルにつながることが多い現実があります。だからといって、避けて通れる道ではありません。事前にアンケートを取って、各家庭での様子なども把握した上で話し合いを進めていった学年もありました。ミマモルメで参加を呼び掛けた効果もあり、例年になくたくさんの方々が参加してくださいました。LINE,SNS、ユーチューブ。楽しいツールであっても、使い方を間違えると、取り返しのつかないことにもなります。
 
 今回、PTA家野会長が、3年〜6年の懇談会に参加してくださって、勤務先からの情報や中野中学で起きた事案も含めて、保護者として注意喚起していかなくてはならないことについて話をしてくださいました。

「どのようなルールを決めたらいいか」という質問には「スマホを使う時間と場所を決めること」と答えていらっしゃいました。家族が過ごすリビングで使わせる、小学生のうちにちゃんとルールを決める、使わせない、持たせないから大丈夫、というのは甘い。友人関係はどんどん広がる。親として、しっかり向き合っていきましょう、と助言してくださいました。
 
 これからも、保護者と学校とが一丸となって、子ども達の成長を見守っていきたいと思います。みなさん、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA学級保健委員会による学年懇談会 その1

 1年〜3年では、主に「放課後の過ごし方」について意見交換しました。それぞれのご家庭での子ども達の様子を話し合う中で、お互いに参考にできることも多く、有意義な懇談会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ハイキング&運動会PTA競技申し込み

 PTA体育厚生委員会の方々が中心となって、運動会のPTA競技と、親子ハイキングの申し込み受付をされていました。
 たくさんの申し込みがあったと聞いています(^O^)
画像1 画像1

PTAバザー

 サマーフェスティバルに向けて夏休み前から準備を進めていらっしゃったPTA図書委員会。台風12号でサマーが中止となり、せっかくの供出品を無駄にしないために、今回の参観・懇談会の日程に合わせ、開催に向けて活動を進めていらっしゃいました。

 昨日、講堂に搬入し、セッティングされていました。本日10時より、バザー開催。たくさんの方々が来校されました。掘り出し物はあったでしょうか(^O^)
 みなさん、真剣な目で、品物を見定めていらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA図書委員会主催バザーの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このホームページでもお知らせしていたPTA図書委員会主催による「バザー」への準備で、本日値付け作業を委員さんの方で実施されました。細かい作業を、和室の方でされていました。
 毎年恒例で大好評のバザーです。どんな掘り出し物があるか、楽しみですね。

 当日(21日)は、10:00〜12:30の時間帯に、講堂で実施されます。入口は、講堂前の北門になります。来校時は、PTA会員の方は「入校許可証」を携帯してください。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 卒業式準備
給食終了
3/20 卒業式
3/22 修了式
いす・机移動

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ