過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

PTA五校対抗スポーツ大会

 24日(日)に、PTA五校対抗スポーツ大会がありました。ママさんバレーは優勝されたそうです。おめでとうございます。トロフィーを職員室前に飾らせていただきます。

 教頭先生は、パパさんソフトボールの方に応援にいって、ママさんバレーの方には顔を見せなかったらしく(笑)。ソフトボールは第3位だったそうです。

 スポーツの秋ですね(^O^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA五校人権講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(土)湯里小学校講堂において、五校合同人権講演会が行われました。今年度の講師は、「教育実践研究家・元小学校教師」の菊池 省三先生でした。「言葉で人間を育て、明るい未来を創る」というテーマで、講演をされました。

 「ありがとう」という言葉の持つ力、笑顔が育む人間関係。3Sの誉め言葉「さすが・すごい・すばらしい」を駆使し、お互いに認め合う温かいプラスの言葉を「植林」していくことが、「行きたい学校・帰りたい家庭・住みたい地域」となる、ということ等を、ワークショップをしつつ教えていただきました。

 本校からもたくさんの保護者の方が参加されていました。ありがとうございました。

PTA親子ハイキング その1

 11月2日(土)PTA体育厚生委員会主催による「親子ハイキング」が実施されました。今年の行先は「城山オレンヂ園(汐ノ宮)」です。総勢150人近くの参加です。近鉄矢田駅に8:20に集合しました。
 秋晴れのハイキング日和のお天気です。汐ノ宮で下車をして約50分のハイキングコースを歩きました。
 
 途中、なかなかの山道もありましたが、1年生もしっかりと登ることができていました(^O^) 街中ではまず見ることができない「ナナフシ」を見つけた子どももいました。
 虫が苦手な津村先生に見せて驚かそうと(笑)、「先生、ほら!」とくっつけにいってました(笑)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子ハイキング その2

 城山オレンジ園は自然豊かな場所ですが、家野会長から「単独行動はしない」「子どもから目を離さない」等の注意事項も含めた挨拶を心に留めて、親子でミカン狩りに行きました。

 ミカンはとても甘くて、ジューシーでした。。「小ぶりで、陽が当たっているところがおいしいです!」と甘くておいしいミカンの見分け方を、大原先生が大きな声でみんなに教えてくれました(^O^)
 今回初参加の合田先生、ミカンをたっぷりと味わっている様子でした(笑)
  
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子ハイキング その3

 校友会の方々が、車で先に着いてバーベキューの準備や抽選会の準備を進めてくださっていました。鷹合の子ども達の為に、いつも本当にありがとうございます。頭が下がります。

 子ども達は、ミカンを堪能した後は、アスレチックに挑んでいました。小さい子のフォローもしながら、自分たちも楽しんでいる高学年の姿も見られました。頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ