過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

鷹合ハナビーム!2020 その5

 続いて、劇「ハナビンジャー」
 
 またもや登場、笠井先生。34歳の小学生。いつも、いじわる三人娘「もりりん・ひさりん・こうりん」にいじわるばっかり言われています(^^ゞ そこで、正義の味方「ハナビンジャー」を呼ぶことに!

強靭な筋肉で悪を撃つ!筋トレは誰にも負けないハナビーオレンジ!
時には冷静、時には冷酷な男。クールに決めるハナビーブルー!
遊ぶことに誰にも負けない!着ぐるみにはお金を惜しまない!ハナビーグリーン!
パソコンなら私におまかせ!リモートで遠距離攻撃!ハナビーイエロー!
回復なら私に任せて!みんなのケガと心を癒すハナビーピンク! 

5人で、ハナビームをビビビ〜


それぐらいでやられる三人ではありません(^^ゞ 

 レンジャーたちは、最後の切り札「ハナビンレッド」を呼ぶことに…
  

6年1組、6年2組、6年3組の様子です
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷹合ハナビーム!2020 その6

 最後の出し物、大御所登場(笑) 劇「大きなかぶ」

ナレーター 小川先生
おじいさん 高倉先生
おばあさん 久野先生
孫娘    平鍋先生
犬     西村先生
猫     津村先生
ネズミ   大原先生
かぶ    勇元先生
影のかぶ  東野先生

講堂では、1・2年生が、生演奏に生LIVEで劇を見せてもらいました。


ぎゃははは(^O^)と笑いの連続でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷹合ハナビーム!2020 その7

 さあ、いよいよ「創立70周年記念 鷹合ハナビーム!2020」の始まりです。
運動場に集まり、距離をとって座りました。校友会会長、PTA会長、校長先生からのお話を伺い、カウントダウン!

5・4・3・2・1・0!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷹合ハナビーム!2020 その8

 サマーフェスティバルのラストを飾る鷹合小学校の花火は有名ですが、毎年3000人近い人が集まる中での観覧ですから、ゆったりとは見られません。でも、今年は違います(^O^)

 子ども達だけで、ゆったりと、特等席で、鷹合の夜空を彩る鮮やかな花火を、独占してみることができました(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷹合ハナビーム!2020 その9

 心に残る、素晴らしい花火でした。コロナが落とす暗い気持ち、不安…そんなもの、吹き飛ばしてしまいました。

 校友会、PTA、町会のみなさま、子ども達のために、ありがとうございました。
「あの年は、コロナがあったけど、鷹合小学校は…」と語り継がれていくことと思います。

 お迎えの保護者の方への呼びかけや、学校周りの安全確保に、青少年指導員、青少年福祉委員、パパサポ、警備員の方々も協力していただきました。ありがとうございました。

 明日からの本格的に始まる夏休み。
 コロナ感染予防と熱中症予防を心がけながら、過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ