手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

日本語教室2月19日参観

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の参観では発表の学年が多く、日本語教室で学習する児童も今日まで
原稿を書いたり、発表の練習をしたりしていました。

自分のできるようになったことや、
グループで教科の発表や
家族への感謝の言葉や
二十才への自分への言葉

など、皆がんばって発表していました。
母国語でも発表をがんばっている児童もいました。


日本語教室2月14日3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本語教室3年生の児童は日本語教室で防犯の避難訓練を行いました。
ドアをロックして、部屋にいる雰囲気をださないために静かに潜んでいました。

フィリピンやネパールの学校では行われることがないので、
training(訓練)だよといっても凄く怖がっている児童もいました。

教室に戻ってきてからはしました。教頭先生や警察さんの話していたことを復習しました。

日本語教室2月5日4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の学習もしました。
大阪の河川に関わる学習です。

文章記述で回答する問題は難しいですね。
教科書で学習したことを復習しつつ進めることができました。

日本語教室1月29日3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年からきた3年生の二人
昨日、とうとう1年生の漢字80字の学習が終わりました。

さっそく今日から2年生の漢字学習に入っています。
2年生は160字あります。今日は「晴れ・雪・雲・星」天気にまつわる4文字です。
「雨って感じ入ってる〜」ってがんばっていました。

日本語教室1月8日3・4・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本語教室でも学習が始まりました。

新出漢字を学習したり、
新しい単元にルビ(振り仮名)をうって、言葉の意味を確認したり、
詩の内容を読み取って、視写したり、

どの学年の児童も日本語教室に来てがんばっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ