6月12日(水)下校時刻変更【1・2・3・4・6年】13:15【5年】14:30(研究授業のため)
TOP

♯学力の向上 ♯ICT                 連休の谷間の学校の授業風景

5月2日(月)は、大型連休の谷間になり、少し身体の調子を崩して欠席する子や、お家の都合で休む子がいましたが、北津守小学校では、各学年でとても大切な学習をしていました。それでは、その一部を紹介します。
1年生:国語科で、ひらがなの「ろ」と「る」について学習していました。先生は、書画カメラとプロジェクターを使って、書き方を子どもたちに教えていました。
2年生:国語科「風のゆうびんやさん」。グループに分かれて、役割を決め、音読の練習です。読み終えた後は、それぞれのグループで、「ここがよかったよ」「ここをこんなふうにするともっといいよ」など、お互いに感じたことや意見を述べ合っていました。
6年生:算数科「対称な図形」の学習です。人数を2つに分け、デジタル教科書を使って線対称な図形の対称の軸について学習していました。みんな、真剣に取組んでいました。
5年生:算数科「立方体と直方体」で、かさのあらわしかたについて、デジタル教科書を使って学習していました。多くの子どもたちが、自分の意見や考えを表すことができました。
3年生:国語科の学習で、国語辞典の使い方について学習しました。国語辞典にのっている言葉の順番はどんな順番なのか、しっかり学習することができました。
4年生:体育科の学習でした。陸上運動を中心として、速く走れるようにいろいろな練習に取り組みました。

みいな頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健室より

全国体力・運動能力調査

学校評価

平成27年度