6月12日(水)下校時刻変更【1・2・3・4・6年】13:15【5年】14:30(研究授業のため)
TOP

♯健康・体力の保持増進 ♯道徳心・社会性の育成 トップ・アスリートによる「夢授業」 パート2:高学年の部

3時間目は、4〜6年生です。
授業の流れは同じでしたが、すこし内容は高度になっています。
ドリブル練習では、中本コーチが出した右手と左手の指の本数でかけ算をします。ドリブルしながらのかけ算で、一瞬、頭の中が真っ白になった子もいたようです。その後、股下を通すクロスドリブルも練習しました。これもみんな苦労していました。

シュート練習では、途中からドリブル→シュートの練習も行われ、ディフェンスが大好きな仲コーチにシュートチェックを受けて、思わず「ウワーッ」と声を出す場面も見られました。みんな短時間の練習にもかかわらず、しっかり技能を高めていました。

まとめのお話では、二人のコーチがどうしてコーチになろうとしたのか、教えてくださいました。そこにはやはり、お二人の夢と情熱があったことがわかり、子どもたちも夢を持ち、その夢の実現に向けて努力する大切さを学ぶことができました。

【子どもたちより】
・わたしは、シュートが3回入りました。うれしかったし楽しかったです。またやりたいです。
・ドリブルの時、とられてくやしかったけど、「次、がんばってとられないぞ」って思いました。バスケットボールがきらいだったのに、今日の授業で大好きになりました。
・わたしもワンハンドシュートを練習します。
・わたしは自分の練習の時、ちょっと面倒くさいなあって思ったことがありましたが、今思ったら、その時間でうまくなるかどうか決まるので、これからは絶対に本気でやろうと思います。
・「夢は必ずかなう」と言ってくれた時に、私もがんばろうと思いました。私は今、パティシエールになりたいと思っています。まだうまくは作れないけれど、がんばって練習しておいしいお菓子をたくさん作りたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健室より

全国体力・運動能力調査

学校評価

平成27年度