6月12日(水)下校時刻変更【1・2・3・4・6年】13:15【5年】14:30(研究授業のため)
TOP

北津守敬老のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(日)に北津守小学校の体育館で「北津守敬老のつどい」が開催されました。
地域に住んでおられるお年寄りの方々のご長寿をお祝いする会です。
150名を超えるお年寄りが参加されたこの会に、北津守小学校から10名の子どもたちが代表で「お祝いの言葉」を発表してくれました。
短い練習期間にもかかわらず、お祝いの言葉だけでなく、「もみじ」をリコーダーで演奏。会場のお年寄りの方々もいっしょに「もみじ」を口ずさんでくださったり、「ありがとう!」と声をかけてくださったり…。とても喜んでくださいました。
10名のみなさん、とても立派でしたよ。ご苦労様でした!

9月発育測定

画像1 画像1
3日に5・6年生、4日に3・4年生、5日に1・2年生と9月の発育測定をしました。
今回は、身長と体重の測定です。1学期の自分と今の自分の発育を比べ、喜ぶ笑顔が多くみられました。

また発育測定と同時に今回は、「けがの手当て」について勉強しました。2学期の1つ目の大イベントである運動会では、けがをすることが多いです。こんなけがをしたら、自分でどんな手当てができるだろうと考えながら正しい手当ての方法を学びました。

楽しかったね♪ 「北津守子どもカーニバル」

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まってすぐの日曜日、8月31日に「北津守子どもカーニバル」が開催されました。
子どもたちがとても楽しみにしている、毎年恒例の地域挙げての行事です。
ポスターを貼っているときから「絶対、行く!!」と気合十分だった子どもたち。当日は、PTAをはじめとして、地域の青少年指導委員・福祉員のみなさん、保育所の保護者のみなさん、民族学級保護者のみなさん、にしなりWingのみなさん、いきいきの指導員のみなさん、そして北津守小学校の教職員まで、たくさんの方々が用意してくださったお店で、思い切り楽しみました。
今年はお天気も良く、スタートから最後の花火まで、たくさんの方が参加してくださり、楽しいカーニバルとなりました。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

ひまわり迷路に行きました

 本校では、8月27日より2学期が始まりました。翌日の28日には、学校の南側につくられた「ひまわり迷路」に出かけ、スタンプラリーをして楽しみました。
 西成区役所の職員の方からのお話の後、いよいよグループに分かれて出発です。自分たちの身長とと同じぐらいかそれよりも高い4500本のひまわりで作られた迷路の中をゴールをめざして進んでいきます。「こっちやでぇ!」「スタンプあったよ〜!」「やった〜ゴールだぁ!」という声が聞こえてきます。一度終わった子も、「もう一回」「今度は逆から」とまたチャレンジ。またひとつ、夏の思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 北津守小学校が表彰されました\(◎o◎)/!

 本校の長年にわたる学校給食や栄養指導、食育の取組みに対し、大阪府教育委員会並びに公益財団法人大阪府学校給食協会より表彰され、去る7月24日(木)に、大阪市中央公会堂において表彰式がありました。
 この表彰は、子どもたちの「食」に関わる学校・保護者・地域、全ての人々の努力のたまものであると思います。これからも、みんなで協力して、子どもたちの食生活をよりよいものにしていきたいと強く思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

給食室より

学校評価