過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

5年出前授業 認知症サポーター

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、東住吉区社会福祉協議会の方に来ていただいて、認知症について学びました。

 まずは、認知症とはどんな病気なのかについて学びました。「怖い病気のイメージがあるかもしれないけれど、楽しく安心して生活することができるんだよ。でもそのためのキーワードは周りの人の支えなんだよ」と教えてくださいました。
 「だから、今日ここでみんなが認知症について学んで、これからはサポーターとして認知症の人がいれば支えてあげてほしい」と言われると、みんな一段と真剣にお話を聞いていました。

 次に劇を通して、認知症の方にどう接すれば良いのかについてみんなで考えました。劇には社会福祉協議会の方に加えて、1組と2組から1名ずつ参加しました。打合せの時間もほとんどなしでしたが、堂々とした演技を見せてくれました^〇^

 最後は〇×クイズです。今日学んだ内容をクイズで振り返っていきます。クイズの結果を見ると、認知症についてしっかり理解できたようです^^

 全てのプログラムが終わると、最後にマスコットキャラクターのメンちゃんから認知症キッズサポーターとしての認定証をいただきました。今日学んだことを生かして、認知症のキッズサポーターとして活躍する姿を期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動