梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

24日 1年のようす

 何年か前までは、24日は終業式でした。令和になったので、天皇誕生日も2月になったし、休みが減った気分です(来年度からは、元どおり24日終業式、1月7日始業式に戻ります\(^o^)/)

 どの学級も、学習は完了。大掃除も完了。今日は、クリスマス会やお楽しみ会をしているところがいっぱい(^O^) 順番に紹介します。

 1年生は、フルーツバスケットやいすとりゲームを楽しんでいました。先生も一緒に参加していて大喜びの子ども達。
 校長先生が見に来られ「ごろごろドカン」を一緒に遊んでくださったそうです。ドカン!のところが校長先生になるように仕組んだ森田先生(笑)罰ゲームの代わりに、マジックを見せてくださったそうです(^O^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 6年生とあそんだよ その1

 昨日のできごとですが、お伝えします(^O^)

 23日(月)3時限目 1年生と6年生で「ふれあいドッヂボール大会」を実施しました。チームはふだんからのなかよし班です。

 ルールです。(1) 6年は利き手でない方で投げる。(2)1年ボールは、6年が少しでも触ったらアウト!


 6年生は、1年生に優しくボールを投げたり、ボールを渡してくれたりしていました。コロコロ転がって来た1年生ボールに当たって、ビックリやら、悔しいやら(笑)という様子もありました。

 1年生は、積極的にボールを投げて、6年生を当てることができて喜んだり、手を繋いで一緒に逃げたりして楽しそうでした。(^O^)


画像1 画像1
画像2 画像2

1年 6年生とあそんだよ その2

 それぞれの感想や様子を森田先生が教えてくださいました。

【6年】
・かわいかった(^O^)
・1年ボールが無敵(笑)
・1年のことを、"うちの子"と呼んで、我が子のように可愛がってくれたそうです。

【1年】
・楽しかった?もっとやりたかった。
・6年生のお兄さんがとっても優しくしてくれて、嬉しかった。
・6年生のボールが、速くてビックリした。
・また、やりたい!!


 微笑ましい交流ですね(^O^) 1年生は、6年生が卒業してしまうと寂しく思うことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 どんぐりランド その1

 11日(水)の2、3時間目。
 一年生が『秋みつけ』で拾い集めたドングリやマツボックリで「どんぐりランド」を開き、いつもお世話になっている六年生と二年生を招待しました。

「マツボックリつり」や「ドングリめいろ」など、工夫された楽しく可愛らしいお店がいっぱい(^o^)

 二時間目は、まず六年生を招待しました。
六年生は、かわいい一年生のお店を周り、とっても楽しくて、癒されたようです。

 一年生も、お兄ちゃんお姉ちゃんに遊びに来てもらって、大喜びでした(o^^o)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 どんぐりランド その2

 3時間は、2年生を招待しました。先日、「おもちゃランド」に招いてもらったお返しです(^o^)

 二年生は、ゴムや風や磁石を使ったおもちゃを作っていました。3年生の理科の学習につながります。一年生は、四季の変化を学びます。これも理科につながります。
 二年生がしていたお店作りのやり方や、ルールの説明のやり方など、お手本があったので、一年生もイメージがしやすかったことでしょう。

 校長先生や河野もお招きいただきました(o^^o) 楽しく遊ばせてもらいました。
グループみんなで力を合わせてできていました。成長しましたね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ