過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

4・5年出前授業(スマホ・ケータイ安全教室)

画像1 画像1
 今日は、4・5年のスマホ・ケータイ安全教室がありました。講師は、前PTA会長の家野さんです。

 まずは、スマホ・ケータイのトラブルについて、子どもたちに聞くと
「個人情報をアップしないように気をつける」と答えていました。

 個人情報とは、名前や住所のことだと思っていたけど、写真にも多くの情報が含まれていると教えていただきました。背景にある建物や特徴的な施設から、位置や住所を特定されるということや、もっとこわいのが写真の中の黒目にうつっている物から場所を特定する人がいるということ。みんな、驚いていました。

 次にラインでのトラブルを描いた動画を見ました。
 友だちどうしの行き違いが、ライングループで集団でのいじめへと発展していくお話、すごくこわいお話でした。いけないと思っていても、グループの中でとめられなくなっていく様子も…おそろしいですね。鷹合小学校で、ライングループをつくるのを禁止しているのは、このような出来事を防ぐためです。

 そして、ゲームでの課金トラブルについても気を付けるようにとお話がありました。

 最後に、実際にスマホ・ケータイを持ち始めている子どもたちに、
「スマホやケータイは、家の人の前で使っていますか?」という質問がありました。
 友だちに対して、家の人の前でもできる言葉遣い、家の人が見ても驚かないメッセージのやりとりえおするようにしましょう。
 また、スマホやケータイを夜遅くまでさわっている人いませんか?メッセージのやりとりをする時刻など、家庭できまりを決めておくのもいいですね。

 ためになるお話でした。家野さんありがとうございました。
 

4年出前授業(水道教室)

画像1 画像1
 昨日は、4年生の出前授業がありました。4年生では、社会で水道の学習を行います。
 
 川から取ったお水がどうやってきれいにしてみんなの元に届くようにしているのか、詳しくていねいに教えてくださいました。実験もさせてもらいましたよ。とっても手間がかかっていること、そして、おいしくて安全なお水であること、しっかりと理解できたと思います。

4年お茶席体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生のお茶席体験でした。

 鷹合更生保護女性会の方が午前中から来てくださって、準備をしてくださいました。

 校長先生のご挨拶の後、前で代表の方がお茶をたててくださいます。流れるような動作でさじや茶筅やお茶碗の説明をしながら、お点前を披露してくださいました。

 優雅ですねぇ。

 そして、お菓子をいただきます。本来は、おかしは切って少しずつ口に運ぶのですが、今日は、紙に包まれたお菓子をパクリ!(^^)!
 みんないい笑顔。
 甘いお菓子の後は、たててくださったお茶をいただきます。お茶碗を手に持ったらまわして…みんな緊張しながらがんばっています。

 最後は、代表の5人がお茶をたてる体験をします。
「なかなかお茶が泡立たない…」と言いながらも、自分でたてたお茶はおいしかったでしょうね!!
 

日曜参観3時間目 4年生

画像1 画像1
 4年生は、算数科の習熟度別学習を行っています。図形の学習なので、大型テレビで見るとよくわかりますね。

運動会練習

画像1 画像1
 今日から、運動会の練習の様子をアップしていきますね。

 4年生は、旗(フラッグ)を使った団体演技の練習中です。だんだんと動きがそろってきていますね。色とりどりの旗がはためく様子、とってもかっこいいです。

 当日、保護者の方に見ていただくのが楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31