過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

プール開き(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4年生のプール開きです。
 ちょうど、5年生の出前授業と重なっていて、写真が少なくてごめんなさい。

 梶谷先生が水慣れのエビカニクスの見本をがんばって踊ってます。4年生、さすがにエビカニクス、バッチシですねー

 その後は、けのびからバタ足です。今年は、クロールもがんばってくださいね。

4年社会見学(焼却工場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生は平野焼却工場へ出発です。喜連瓜破まで地下鉄に乗って、駅から歩いて、到着。工場の方から、説明を受けて、見学スタートです。
 
 収集してきたごみを投入するごみピットから、ごみクレーンが投入ホッパまで運びます。ごみは、少しずつ乾燥させ、焼却炉で燃焼されます。燃やされたごみは灰になり、灰ピットへ。灰は、トラックに積まれて埋立処分場へ運ばれるそうです。

 焼却場では、ごみを燃やした熱を利用して発電しているそうです。ライトが点滅しているのは発電の体験でしょうか?

 ごみが多いと、埋立処分場もすぐいっぱいになってしまいますね。

 リデュース「無駄なものは買わない」
 リユース「修理して大切にものを使う」
 リサイクル「原料に戻して使う」

 3R(3アール)を心がけて物との付き合い方を考えていってほしいものです。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31