過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

5年出前授業(関西電力)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年生の出前授業で、関西電力の方に来ていただいています。

 今年の夏は、観測史上最高を記録したというニュースが出てましたね。地球温暖化ではなく、地球沸騰の時代(おそろしいネーミングですね…)だとも言われているそうです。そんな中、地球温暖化を中心にわかりやすく教えてくださいました。

 二酸化炭素がその原因となっていること、二酸化炭素を出さないために、再生可能エネルギーである風力発電、太陽光発電、についてくわしく教えていただきました。風力発電については、風で発電する仕組みを実際に体験させてもらいます。ヘルメットの上の風車にうちわであおいだ風を当てると、LEDランプが光っています。

 乾燥している時期に「パチ☆」と指先にあたってびっくりする静電気についても、体験します。静電気を起こす装置で静電気を発生させ、みんなで「せーのっ」で手をつなぐと、大盛り上がり(^O^)/
 にぎやかに、電気の不思議について、学んでいます。

 地球のエネルギー問題、温暖化問題、しっかりと考えるよい機会となりました。

お楽しみ会(5年生)

画像1 画像1
 朝から、盛り上がってる楽しそうな声が職員室まで聞こえてましたよ!5年生のの様子です。

調理実習(5−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の木曜日は、5年2組の調理実習でした。火曜日の1組に続き、初めて包丁を使ったり、火を使う調理体験ということで、ドキドキワクワクです。

 にんじん、じゃがいも、キャベツを切って、ゆででていきます。熱いから気をつけてね!子どもたちは、先生の話をよく聞いて、一生懸命に活動中です。一生懸命のあまり、野菜をゆでるお鍋をじっと見つめる5年生のみんな…(笑)かわいいですね💛
 初めての調理実習で、緊張気味です〜

「ゆであがった野菜のお味は?」と聞くと、みんな
「グ―――――!」と美味しさを表現してくれました。

 後片付けもはやかったです。おつかれさま🎵

調理実習(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年1組の調理実習です。前回お茶を入れる実習をしましたが、調理をするのは初めての5年生。気合が入りますね!

 今日のメニューは、ゆで野菜です。

 5年生は、梶谷先生が家庭科を教えておられます。身支度や調理の準備、調理器具の使い方、包丁の使い方など、細かな説明がたくさんありますが、しっかりと聞いて動く5年生のみなさん、さすがです!

 ピーラーで皮をむいたら、材料を持つ手をねこの手にして包丁で指先を切らないように気をつけて、ゆであがった野菜は、きれいに盛り付けて…サポーターの岩藤先生が酢・サラダ油・塩コショウで作ってくれたフレンチドレッシングをかけて、いただきまーす!

 自分で作った料理は、美味しいよねー〜🎵みんないい顔(^O^)/

 後かたづけも、頑張ってねー!

 さぁ、いただきます。

5年出前授業(田植え体験)

画像1 画像1
 今日は、5年生の田植え体験です。
 
 JAの方が苗を持ってトラックで学校にやってこられました。この日までに、昨年度稲刈りをして、そのままになっていた鷹合田((+_+))
 5年生の先生たちで鷹合田を耕し、雑草抜きをし、水をはり、準備されていました。

 体操服に着替えて、5年生のみんなは準備バッチリ。

 JAの方から、まずは質問
「一本の苗から何粒のお米が出来ると思う?」
 お米という文字は八十八と書くから、88粒ではありませんよ!実るまでに88回の手間がかかっているのだったから…((+_+))…
 正解は、
「400粒ものお米ができるのですよ。」これには、みんなびっくりです。

 その後、説明をしっかり聞いて、田植え開始。苗をしっかりと水をはった田んぼに植えていきます。泥だらけになりながらも、みんな楽しそうです。協力して、等間隔に綺麗に植えることができました。

 最後にJAの方から「収穫までしっかりと管理してくださいね。」というお話がありました。実りの秋を迎えられるように、みんなでしっかりと育てていきます。

 今年で鷹合田7年目になります。少しずつ収穫量も増えています。たくさん実って、調理実習で秋の実りを味わえるよう、楽しみにしています!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動