4年 社会見学と水道教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(火)に、柴島浄水場に社会見学に行きました。雨の中での見学もありましたが、しっかりと学び取ろうと真剣に話を聞くことができました。水道記念館では、見たり、触ったり、匂いをかいだりなど、体験を通して新たな発見をしながら学ぶこともできました。
 本日は、浄水場の方に来ていただき、実験を通して水道水ができるまでのしくみを学びました。汚れと匂いのある水を、砂に流すことを繰り返すことで透明な水に変わる様子を見たり、粒状活性炭に水を流したあとの匂いの変化も確かめたりしました。
 利き水体験では、水道水とミネラルウォーターを飲み比べると、水道水の方がおいしいと感じた子が多く、それだけきれいでおいしい水を作っていることが分かったり、市販の水と水道水の価格の違いにも驚きの声を漏らしたりする子が多くいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30