11/17(月)は代休です

4年 図工科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年の図工科「作品展観覧・鑑賞」です。子どもたちが日々の学習で取り組んできた絵画や工作を観覧・鑑賞することができました。作品鑑賞カードでは、各学年の作品がどのような工夫や思いからつくられているのかを書きまとめることで、児童の図画工作への意欲を更に高めることができました。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
11月14日

 今日の給食は、「レーズンパン」「牛乳」「白身魚フリッター」「ミネストローネ」「ブロッコリーのサラダ」です。

【白身魚フリッター】
 フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油で揚げたものです。
 今日の給食の「白身魚フリッター」は、「たら」を使っています。

※給食の「白身魚フリッター」は、衣に卵を使っていません。

なかよしミニ学級会〜消しゴムとばし大会〜

なかよしミニ学級会の時間に、消しゴムとばし大会をしました。ミニ学級会に来ているメンバーの1人がミニ先生になって、みんなが楽しめるゲームを考え、この日の学級会を進行してくれました。コートの外に相手の消しゴムを先に出した方が勝ちのトーナメント戦です。
勝ちたくてルールを守れないこともありましたが、その度に話し合って、意見を伝え合いながらゲームを進めることができました。勝っても負けても、みんなでゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆今日の給食☆

画像1 画像1
11月13日

 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「鶏肉のおろし醤油かけ」「うすくず汁」「きんぴらごぼう」です。

【ごぼう】
 ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜です。
 根が細くて長い種類のものがよく食べられています。
 ごぼうは、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。

※なにわの伝統野菜に「高山ごぼう」があります。
 大阪府豊能町高山地区で江戸時代から作られているごぼうです。

☆6年 社会☆

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日

 6年生の国語科「プラスチックごみの問題について考えよう」の学習です。問題点や対策などについて本文から読み取ったことを交流しました。自分の考えをとても上手にまとめて、クラス全体に伝えていて、素晴らしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/14 作品展
11/15 土曜授業
作品展
11/17 代休

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年