4年生 アンニョン週間

アンニョン週間だったので、講堂でハングル文字や朝鮮語での挨拶、韓国朝鮮の遊び方を学びました。普段と違った遊びを体験し良い経験になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

フッ化物塗布

 フッ化物塗布以外にも、歯科衛生士の方から歯科指導を受け、健康な歯を保つためにいろいろなお話を聞きました。丁寧に歯を磨き、虫歯ゼロを目指してこれからも歯磨きに取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】発育測定・保健指導がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 発育測定・保健指導がありました。1学期ぶりの自分の成長を知り、「背が伸びた!」うれしそうな子どもたちでした。
 保健指導のテーマは、「むし歯をふせぐ方法を考えよう」です。乳歯から永久歯に生え変わる時期の4年生は、特にむし歯になりやすいそうです。むし歯を防ぐためには、毎日の歯磨きはもちろん、食生活にも気を付ける必要があります。歯にとってよい口内環境をつくるためには、「だらだら食べ」をなくしていくことが大切だと学びました。

【4年生】決まりをみつけて考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の算数科の授業です。
 「紙を1回折って切ると3枚に分かれます。では2回折って切ると何枚に分かれるでしょう。」
 既習の知識を活用して熱心に学ぶ子どもたち。予想を何度も裏切られながらも、懸命に変わり方の決まりを考えていました。
 「10回折ると何枚に分かれるでしょう。」
 導き出した式にあてはめながら、休み時間までかけて答えを出そうとする子どもの姿が見られました。

【4年生】2学期最後の音楽

画像1 画像1
 2学期最後の音楽の授業は、「明日があるさ」の合奏をしました。
 この日に向けて、休み時間まで練習しに音楽室へ行くなど、子どもたちの熱心な姿が見られました。それぞれが熱心に取り組んだ結果、とても美しい演奏をすることができ、みんな満足そうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31