割合かるた

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数は、最難関単元の「割合」に入っていきます。全国的に5年生が最もわからないと困っている単元です。そこで、割合の意味を感覚的、直観的に理解してもらうために、かるた遊びを通して、楽しく学んでもらおうして取り組みました。これで、少しでもわかってくれたらうれしいです。

5年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の調理実習で、ゆで野菜を作りました。
 慣れない手つきでしたが、みんなで協力し合って楽しく調理し、美味しくいただきました。
 おうちでも実習の成果を生かしてほしいですね。

5年音楽「合唱のひびきをきき比べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は鑑賞の授業で、「女声合唱」「男声合唱」「混声合唱」「児童合唱」の歌声の響きを聴き比べました。
 男声四部合唱「箱根八里」では、無伴奏で力強く歌う男声合唱の迫力に感嘆の声があがりました。
 5年生の子どもたちはみんな音楽が好きで、どのクラスも素敵な歌声をしています。9月には二部合唱「ハローシャイニングブルー」の歌も上手に歌うことができました。
 今回の鑑賞での学びを自分たちの表現にも活かして、さらにレベルアップしてくれることと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

校長室だより

安全マップ

令和6年度 新入学生学用品・下校指導について