手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

日本語学級10月8日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生は九九の学習をした後に、
算数のテスト(かけ算)を行いました。

文章問題を一緒に読み取って、式を作りました。

漢字の学習もがんばりました。

日本語学級9月28日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがな・かたかなの学習も終わり、先週から1年生の漢字を学習しています。
「一・二・三・・・十」から始まりました。

今日は、「山・川・火・水」の学習の後、
「〜は〜を〜しました/しませんでした」
という文法を学習しました。

日本語学級9月15日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数の復習をした後、
日本の文字についての学習を行いました。

日本には始め文字はなく、まず、中国から漢字が伝わったそうです。

漢字、ひらがな、かたかな、ローマ字、英語、スペイン語…

いろいろな言葉が使えるようになると、将来の夢が広がりますね!

日本語学級9月4日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は
4年生の新出漢字の学習

漢字ドリルを使っての音読

国語「一つの花」

国語「文の組み立てと修飾語」

と盛りだくさんでした。
特に新出漢字では、「菜」の中に「木」があるーとか、
「積」の中に「貝」があるー
と、今までの学習の成果が分かるような発言もありました!。

日本語学級9月4日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5年生は「敬語」について学習しました。

「尊敬語」「けんじょう語」「ていねい語」
と3種類に分かれています。

とても難しかったと思いますが一生けん命学習しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業
4/5 淀中入学式
4/6 入学式準備(新6年生登校)

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ