手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

国語(百人一首)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の学習の中で「百人一首」の学習を取り入れました。

「さぁー!!何が出るかな?」
最初は「ぼうずめくり」からスタートしましたが、子ども達は楽しいで取り組んでいました。少しずつ段階をふんで「かるた」取りまでできるようになりました。
休み時間も「ぼうずめくり」をする姿もみられます。

絵本作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、1枚の紙から本をつくる学習をしました。絵本の内容は、主人公や場面設定を考えて8枚におさまるように文章を考えました。
 題名を読むだけで楽しそうな絵本ばかりでした。

体育係

画像1 画像1
新しい係が決まって、体育係の人は前で体操のお手本をしてくれています。
「1・2・3・4」の掛け声をかけて、クラスのやる気を引き出してくれています。

やってみよう

画像1 画像1
絵の具セットの筆を使って、毛筆風に書道をしてみました。
黒の絵の具をつかって、どれくらいの水の量が書きやすいのか、乾いてしまった絵の具をどうしたらいいのか身につけました。
入口と最後のトメを気を付けながら書くことができました。

体育(跳び箱)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2段〜5段の跳び箱を準備して、自分で決めた段数にチャレンジしています。跳び箱が苦手でなかなか思うように跳べない人も、跳び箱が得意でスムーズに跳べる人もそれぞれの課題があります。みんな跳べるように何回も練習を重ねています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 ICT支援員来校
5年栄養指導
2/5 読み聞かせの日
2年栄養指導
2/8 児童集会
2/9 スクールカウンセラー来校

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ