手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

理科新聞づくり

これまでに学習した理科の単元の中から、より深く調べてみたいものを選んで、インターネットを使って記事を集めて、新聞づくりをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 車いす体験[10月23日(金)]

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の23日金曜日に、車いす体験がありました。
 大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々に来ていただいて、車いすの開閉の仕方や自分で乗る自走体験、友だちを乗せる介助体験をしました。
 自走体験では、講堂の中に設置したスロープや狭い場所での段差を初めに歩き、その後車いすに乗ってハンドリムを動かし、自分で進む体験をしました。スロープや段差に力がいり、狭いコースに車いすを入れることが難しく、段差を乗り越えることがとても難しいことに気づきました。
 介助体験では、友だちを乗せて、校内の廊下をコースにして回りました。設置された段差に上ったり下りたりする時にティッピングバーを踏んで車いすの前を上げるなどの動かし方を学びました。
 初めて乗ってみて、楽しかったと話していた子が多かったですが、車いすを自分で動かすことや人を乗せて動かすことが、安全面でとても気をつけなければいけないいことに気づくことができました。この体験から、身の回りのバリアフリーやユニバーサルデザインに、たくさん目を向けられるようになり、考えられるようになれればと思っています。

5年生 家庭科 ミシンの練習

画像1 画像1
 家庭科で、ミシンの練習を始めています。初めはミシンに糸を通さずに、布を入れてまっすぐに針を進める「空ぬい」の練習をしました。
 ミシン縫いをスタートするまでの手順を確認して、ミシン用の練習布を使って練習しました。
 初めてなので、「怖い」という声も聞こえましたが、みんな慎重に正しい扱い方で縫えるようにがんばることができました。

栄養指導

今日は「朝ごはんを食べる大切さ」について学習しました。
「赤」「黄」「緑」バランスよく毎日欠かさず食べることでいいことがたくさんあることを楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読売新聞出前授業

今日は読売新聞の記者の方に来ていただいて、新聞ができるまでや記事の写真や見出しの効果について実際の新聞を見ながら教えていただきました。
子どもたちにとってはあまり馴染みのない新聞ですが、取材記者のように必死にメモを取りながら聞いている姿が多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 5年生前日準備
1〜4年生・6年生 13:30頃下校
3/19 第57回卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食終了
大掃除

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ