手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2時間目は経年調査の対策プリントをしました。
3時間目は1.2組一緒に百人一首をしました!
少しずつ覚えてきたかな? 

6年生 道徳

 先日、「杉原千畝 ―大勢の命を守った外交官―」を学習しました。
 ドイツと親交があるので、日本政府からの指示でユダヤ人にビザを出すことができなかった外交官の杉原千畝が、自らの信念と正義感でビザを書き続けて、たくさんのユダヤ人を救うことができた話でした。
 15日、朝日新聞の夕刊にこの話の続きが一面に掲載されていました。あるユダヤ人が、杉原千畝が発給したビザで神戸へ逃れることができ、来日4ヵ月後にニュージーランドへ向かったようです。日本にはそれ以来戻ってはいないのですが、「神戸での日々を忘れたことはない。」と話しています。
 当時の本人の行動が今でも語り継がれていることに驚きを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行写真について

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の教室の近くに修学旅行の写真を掲示しています。
個人懇談の時にご覧ください。

申し込みは12月21日(月)までです。

よろしくお願いいたします。

誰かわかるかな

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工の時間に社会でこれまで学習した歴史上の人物を描きました。
パソコンをよく見てひげや服の模様などを描くことができました。

階段に掲示してるので人物名を考えてみてください。

理科特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪管区気象台から、津波と地震の授業をしてもらいました。
地震が来たらどうすればよいのか、避難訓練で学んでいることを発表することができました。
津波が来たらどうたら良いのか考えました。

また、地震や津波の起き方についても学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業
4/5 淀中入学式
4/6 入学式準備(新6年生登校)

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ