手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日修了式を行いました。

6年生が卒業していなくなったことで、講堂も広く感じてしまいます。

修了式の中で、に〜よん漢字検定と国際平和ポスターで5年生が表彰されました。

また、各学年の代表が、修了証を受け取りました。

校長先生からは、コロナ禍の中でも、頑張った子どもたちの姿をたくさんほめていただきました。

春休みに入りますが、規則正しい生活と感染症予防対策などに気をつけていただくよう、ご協力お願いいたします。

卒業を祝う会

今日の1時間目に卒業を祝う会を行いました。

初めに集会で6年生とサイン集めゲームを行い、その後、祝う会を行いました。
在校生から6年生に寄せ書きを作成し、渡しました。
6年生からは合奏とぞうきんのお礼がありました。

6年生は残り2週間です。残り少ない時間、在校生とたくさん思い出を作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 警察の方に来ていただいて、teamsを使って防犯教室をしていただきました。1人にならない、大声で助けを求める、防犯ブザーをならすなど、危険なことから身を守るために必要なことを勉強しました。

児童集会

今日の児童集会は、「落ちてきたものは何?」をしました。

かみなりは、「両手でへそをかくす」
リンゴは、「両手を前にしてキャッチする。」
石は、「両手で頭を防ぐ。」のポーズをとります。
そのほかの言葉のときには、「何もしないポーズ」です。

どの子どもたちも一生懸命聞きながら活動しました。

「石」ではなく、「岩」のときにも頭を防ぐ子どもたちが多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間

画像1 画像1
先月1月24〜30日までの1週間は、「学校給食週間」でした!

出来島小学校では、「給食がんばりカード」を配布し、

〇「時間を守って食べることができた」
〇「苦手なものにもチャレンジできた」

の2つの項目について取り組みました。


2月8日(月)の児童集会では、がんばりカードの結果を報告し、頑張っていた学級の表彰をしました。


全校児童の結果としては、

「時間を守って食べることができた」・・・88%
「苦手なものにもチャレンジできた」・・・95%

となり、多くの児童が意識することができていました。


1週間を終えた感想では、

「苦手なサバを克服できた。」
「頑張って苦手なものも食べた。」
「給食はとても大事だなぁと思いました。」

などがありました。


この給食週間を通して、給食について改めて振り返るよいきっかけとなったと思います。

これからも、毎日おいしく給食をいただき健康で丈夫な身体をつくっていきましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ