6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

7月22日(水)の給食

【煮こみハンバーグ、コーンスープ、黒糖パン、牛乳】
煮こみハンバーグは、あめいろに炒めたたまねぎとマッシュルームに、ケチャップ、ウスターソースで味つけしたソースでじっくり煮こみます。
今日は2年2組に行きました!おかわりをたくさんしてくれて、食缶が全部、空っぽでした!!
今日は各教室で給食のルールやマナーについてお話しました。
[今日の問題]
ハンバーグが誕生した国はどこでしょうか?
1 オランダ
2 フランス
3 ドイツ

昨日の正解は…2 1月22日でした!昭和57年のこの日、学校給食35周年を記念して全国の小中学校にカレーを提供したことから、カレーの日になったそうです!
画像1 画像1

7月21日(火)の給食

【チキンカレーライス、フルーツ白玉、牛乳】
チキンカレーライスは、みじん切りの、にんにくとりんごピューレで旨みを増しています。
今日は2年1組に行きました!今日はお花の形のラッキーにんじんが入っていた人に手をあげてもらって、みんなでお祝いの拍手をしました!
[今日の問題]
カレーライスの日は何日でしょうか?
1 12月22日
2 1月22日
3 2月22日
昨日の正解は…できている!でした!こんにゃくいもと呼ばれるサトイモの仲間のいもで、こんにゃくは出来ています。
画像1 画像1

7月21日(火)の給食

【チキンカレーライス、フルーツ白玉、牛乳】
チキンカレーライスは、みじん切りの、にんにくとりんごピューレで旨みを増しています。
今日は2年1組に行きました!今日はお花の形のラッキーにんじんが入っていた人に手をあげてもらって、みんなでお祝いの拍手をしました!
[今日の問題]
カレーライスの日は何日でしょうか?
1 12月22日
2 2月22日
3 2月22日
昨日の正解は…できている!でした!こんにゃくいもと呼ばれるサトイモの仲間のいもで、こんにゃくは出来ています。
画像1 画像1

7月20日(月)の給食

【豚丼、すまし汁、いり黒豆、牛乳】
豚丼は、豚肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんをいためて煮、ごはんに合う味つけに仕上げています。青ねぎで彩りを添えています。
今日から、各教室で給食を一緒に食べることになりました!今日は1年1組でした!照れくさそうにはにかみながら迎えてくれました。みんな、お皿がピカピカになるように頑張って食べていました!!
[今日の問題]
こんにゃくは、いもからできているでしょうか?できていないでしょうか?

昨日の正解は…ある!でした。雨の音がフライパンでチヂミを焼く音と似ているので、雨が降ると、チヂミを食べたくなるということがあるそうです!
画像1 画像1

7月17日(金)の給食

【コッペパン、ブルーベリージャム、豚肉と野菜の煮もの、チヂミ、きゅうりの甘酢あえ、牛乳】
チヂミは、ごま油やかつおぶし(粉末)、コチジャンを入れることで風味を増しています。焼き物機で焼いて、1人1切れずつ切り分けて配缶します。今日は各教室で、あるお願いをしました。どんなお願いだったか楽しみにしてくださいね!
[今日の問題]
韓国では雨の日になるとチヂミを食べるということがあるでしょうか?ないでしょうか?

昨日の正解は…2 イギリスでした!カレー発祥の国はインドです。インドからイギリスへ伝わり、日本に伝わって、日本独自のカレーライスが誕生しました!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/3 期末個人懇談会(〜6日)
8/7 給食終了/1学期終業式
8/8 夏季休業日(〜24日)

学校だより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校評価アンケート

ICTを活用した授業

学校安心ルール