6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

12月25日(金)の給食

【ごはん、たらのフライ、豚肉とあつあげの煮もの、もやしときゅうりのおひたし、牛乳】
[各クラス]今日はクリスマスということで、梅香小学校にもサンタさんが来たようです。(プレゼントは何だったか、ぜひ、お家で聞いてみてくださいね。)メリークリスマス!!

今年はコロナで大変でしたね。そんな日々の中で、給食を食べて、元気にたくましく成長していく、こども達をみて、給食の大切さをを強く実感しました。
また来年、調理員さんと共に、安心安全で美味しくて楽しい給食を提供できるよう頑張ります!!

[クイズ]梅香小学校の給食調理員さんは何人いらっしゃるでしょうか?
1 5人 2 6人 3 7人

昨日の正解は…マルでした!
画像1 画像1

12月24日(木)の給食

【鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、みかん、コッペパン、いちごジャム、牛乳】
[3-2]いただきますの前に「給食当番さん、ありがとうございます」と、みんなで言います。感謝する心、大切ですね!今日もたくさんおかわりしてくれました。「ドリア、山みたいになってる。」と嬉しい笑顔で、席についていました!
[クイズ]ドリアは日本で誕生した料理である。マルでしょうか?バツでしょうか?

昨日の正解は…ブロッコリーでした!
画像1 画像1

12月23日(水)の給食

【冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(カット缶)、牛乳】
[3-1]牛乳のおかわりじゃんけんの時間は、みんな、すごい意気込みです!
負けた子は、体全体で悔しさを表し、勝った子は、両手で牛乳を大事そうに持ち、嬉しい笑顔です。
教室には、みんなで作ったクリスマスツリーが飾られていました。世界に一つだけのツリー、金色の大きな星がピカピカ光っていました!
[クイズ]芽花椰菜、これは何の野菜のことでしょうか?

昨日の正解は…2 千葉県です!昨日のいわしも千葉県産でした!
画像1 画像1

12月22日(火)の給食

【ごはん、いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、牛乳】
[2-2]今日のいわしのしょうが煮は、骨も柔らかく食べやすかったので、よーく噛んで、骨も全部、食べている子が何人もいました!
2組の教室にも「せかいにいっぴきだけの魚」が飾られていました。楽しくて、素敵な作品が色とりどりです!!
[クイズ]いわしの漁獲量が1番多いのは?1 青森県 2 千葉県 3 静岡県

昨日の正解は…3 50年前です!
画像1 画像1

12月21日(月)の給食

【あげシューマイ、とうふのスープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、黒糖パン、牛乳】
[2-1]教室には「せかいにいっぴきだけの魚」が飾られていました。雄大に泳ぐいっぴきの魚の周りに、カラフルな海の生き物が描かれていて、楽しくて素敵!まるで海の中にいるような気分になりました!
[クイズ]チンゲンサイが日本に来たのは何年前でしょうか?
1 200年前 2 100年前 3 50年前

昨日の正解は…バツでした!ずいきは里芋の葉柄(葉と枝や茎をつなぐ部分)のことです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/26 冬季休業日(〜1月6日)
12/28 学校徴収金口座振替日
祝日
1/1 元日

学校だより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業

学校安心ルール