過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

1年 周年行事の校歌動画の取り組み

 先日、5年生が録音した「校歌」の動画の間奏部分に、5年以外の学年の子どもたちの動画や写真を入れて、編集していきます。

 今日は、1年生が「講堂」で撮りました。
「おじぞうさんじゃなくて、体を右・左に揺らしたらかわいいよ(^^♪」という声かけに、ニコニコ笑顔でこたえて、歌っていた1年生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 かけっこの練習

 1年生の個人走「ゴールをめざして ゴー!」の練習風景です。

写真1枚目「位置について」 1年生には、なかなか難しく、ここで走るポーズになりがちです。スタートラインに立ちます。

写真2枚目「ようい!」 ここで、走るポーズになって、走行方向を見ます。ところが、スターターの先生を見てしまいがちです(笑)

写真3枚目「ドン!」でスタートした後は、ひたすらまっすぐに走ります。1年生には、これがなかなか難しいです。がんばれ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 玉入れの練習

 創立70周年記念運動会は、ヤンマーフィールド長居において10月16日(金)の午前中に実施します。今年は、コロナの関係で密になる団体演技はありません。参観していただく方も、同居の家族のみです。プログラムや詳細の注意事項のお手紙は、来週に配布します。

 団体演技がないこと、ぶっつけ本番で当日を迎えるということから、今年は運動会の練習時間をいつものように割かなくて済みます。けれど、団体競技と個人走やリレーの練習は、そろそろ始めないといけないので、どの学年も体育の時間に練習が始まりました。

 1年生の玉入れの様子です。通りかかったので「10以上の数が読めるかな?」と声をかけると、「…10、11、12、…20、21、22、…33、34、35…」とドンドン言えてます。すごいね〜!とほめたのですが、玉のかごから出している数と唱えている数が合わないので…(;^_^A

 来週も練習がもう一度あるそうです。かけっこも、まっすぐに走る練習をするでしょうね。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ