梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

2年 サツマイモの苗植え

 2年生は、5時間めに「サツマイモの苗植え」をしました。一人一袋の自分のサツマイモです。
 先週、土嚢袋に土を入れて、いつ苗がきても準備OKでしたが、届かず。今日、届いてすぐに植えました。心配なのは、日照不足。梅雨入りには早すぎて、ミニトマトやアサガオの育ちが今一つです。
 サツマイモ、ぐんぐん育ってね(^O^)
 
画像1 画像1

2年 体力・運動能力テスト

 2年生も、がんばりました。
 50m走に、ソフトボール投げ。1年生と比べると、キビキビと行動できていて、1年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
今年度も、「お話玉手箱」の方々に、1・2年生の児童への「朝の読み聞かせ」をしていただきます。

 1か月に1回、1年生と2年生が、絵本を数冊読んでもらいます。子どもたちは、熱心に耳を傾けて、お話の世界に引き込まれていきます。頭が活性化されて、1時間目の学習へスムーズに入れます。

 昨日は、2年生でした。写真は2クラスしか撮れなかったのですが、どのクラスも、熱心に聞いていました。
画像2 画像2

オンライン学習 その2

 タブレットを使用してのオンライン学習は、2年生以上が対象となっています。2年生も、タブレットにログインする方法、情報教育の基礎となる「パスワード・IDの取り扱いの重要性」について学びました。
 そして、teamsに「参加」し、「手を挙げる」「goodボタン」「💛マーク」「👏拍手」「ニコニコマーク」などの使用方法を学びました。

 3クラスとも、真剣に取り組んでいました。2−3の取材に行くと……。「キィーン」という嫌な音が。「長谷川先生、ハウリングしてますよ」と言いました。原因は分かって音は止んだのですが…"(-""-)"
「こうしたら、音がなるねん」とハウリングの方法を教えだした長谷川先生。「双方向の時には、それぞれの家庭とつながるのだからハウリングはないです!そんな方法を教えなくていいです!」と伝えると「ハイハイ…(;^_^A」(笑) 
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

 遠足中止で、1・2年生は「お弁当」でした。
去年も遠足は中止、なかよしオリエンテーリングでは、お弁当なしでした(T_T)

 コロナが収束し、早く遠足でみんなでお弁当を食べたいです。2年生は、去年に引き続きで、まだ1回も外でお弁当を食べられていないです。

 おうちの方々のお弁当、すごいですね。
3枚目は「長谷川弁当」です。せっかく作ってもらったのに、「量が多すぎて大学芋残したわ」と写真を見せながら職員室で言うので「それは、あかんやろ!」と突っ込まれていた長谷川先生です(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

新入生の保護者のみなさまへ

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ