過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

コロナ感染予防対策

 今までももちろんやっていますが、慣れでゆるくなりがちなところの気を引き締めなおし、感染予防を意識して、日々の学校生活を送っています。
 
 1年生は、2学期に入り黙食ができるようになっています。今の2年生も、そして1年生も、給食の時に机をくっつけて、4人で給食にふさわしい話題で会食を楽しむ…という経験はできていません。これが当たり前と思っているのでしょうね。3年以上の学年は、早く元のように戻ってほしいと思っていることでしょうね。(T_T)

 マイ消毒液のほか、学級常置の消毒液も増やし、運動場から帰ってきて手洗いを済ませたらすぐに消毒できるように廊下の靴箱ロッカーの上に置いています。

 コロナ対策だけではなく、昨日・今日と猛暑。熱中症予防対策も重要です。体育の前に塩分チャージ、体育の後にはOS1(PTAで購入してもらっていました)を接取しました。OS1を飲んだ4年・5年・6年児童は、「まずい…」と言ってた子どもが多かったようです。ということは、水分が足りているということです(^O^)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

新入生の保護者のみなさまへ

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ