6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

上手に着られるかな

5月29日(金)
 今日は、学校再開に向けて最後の登校日でした。
 1年生も、1日からさっそく給食が始まりますので、エプロンの着方やたたみ方の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生登校日連絡

1年生の保護者様

 先週から始まっています登校日にご協力いただきありがとうございます。
 2回の登校日を終えて、お子様の様子はいかがでしょうか。子どもたちが、登校を楽しみにしていてくれると嬉しいです。
 さて、先週末に「6月1日からの午前・午後分散登校と給食開始」の連絡が大阪市教育委員会からありました。詳細については、確定し次第お知らせしますが、給食開始にあたっての事前指導のため、登校日の学習予定と持ち物に変更がありますので、ご確認ください。

5月26日(火)
学習予定 給食の身支度の練習
持ち物  毎日持ってくるもの(学年だより5参照)
     給食エプロンとぼうし(記名の上給食袋に入れて)
     ランチクロス(記名の上巾着袋に入れて)
     仕上げた課題

5月29日(金)
学習予定 給食の身支度の練習 給食の進め方
持ち物  毎日持ってくるもの(学年だより5参照)
     給食エプロンとぼうし(記名の上給食袋に入れて)
     ランチクロス(記名の上巾着袋に入れて)
     仕上げた課題

 学習の時間は短いですが、水分補給もこまめに声かけをしていきますので、必ず水筒を持たせてください。

1年担任

ほんばが ふえたよ!

きょうの あさがおの ようすです。
1しゅうかんまえは ほんばが 1まいだったけど、 きょう みてみると ほんばが 2まいに なっていました!
らいしゅうは どんなようすに なっているかな?

きょうの あさがおの ようすも、 かんさつかあどに かんさつして かいてね!
えを かくのは、 1まいめの しゃしんでも 2まいめの しゃしんでも どちらでも いいよ!
ほおむぺえじで かんさつするのは これで さいごです。

つぎは がっこうで あさがおを うえるよ!
たのしみに していてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ほんばが でてきたよ!

きょうの あさがおの ようすです。
ふたばの まんなかから あたらしい はっぱが でてきているね!
この はっぱのことを ほんばと いいます。

きょうの あさがおの ようすも、 かんさつかあどに かんさつして かいてね!
えを かくのは、 1まいめの しゃしんでも 2まいめの しゃしんでも どちらでも いいよ!

ほんばが でてきていることや、ほかにも きづいたことが あったら かいてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうに きたときに することだい3だん!

がっこうに いるときに だれでも つかうばしょ・・・といれです。
といれの つかいかたを しょうかい するよ。
おうちの といれとは かたちが ちがっているけど つかいかたを おぼえて みんなが きもちよく つかえるように していこう。

じゅんばんに しゃしんを みて おぼえてね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係