6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

みとおし かんがえ さんすうのがくしゅう

9月28日(月)

 1年生の算数の学習です。
 しつかりノートをとれるようになってきました。
 問題を、どのように解いたらよいか見通しを立てて、その後で自分の考え方をノートに書いていきます。
 算数の学習で新しい課題に取り組む時、大切な学習の流れです。
 担任は、子どもたちが見通しを立てられているか、考え方を思い付きかけているか、個別に見て回っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 鍵盤ハーモニカの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(金)

 1年生が、音楽で鍵盤ハーモニカの学習を始めています。

 まずは、指を置く位置をしっかりと確認しています。

ながさを はかって くらべよう

9月4日(金)

 1年生が算数で、机のたて・横などの長さを測る学習をしていました。
 「えんぴつ○本分」「消しゴム○こ分」と、基準になるもののいくつ分という表し方をしていました。

 具体物を使って、物の長さを比べる活動が、2年生以上のセンチメートル・ミリメートルなどの単位で、物の長さを表す活動につながっていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係