6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

ぺったん コロコロ

11月27日(金)

 1年生が、図画工作で「造形遊び」の活動をしました。長いロール紙にグループでローラーで描いたり、カップやラップの芯など身の回りの材料を使って、スタンピングをして自由に表現しました。
 活動を進める中で、「ここは、海なの。」「スタンプで魚をいっぱい描いた。」などと、できた形や色から「見立てる」活動も行っていました。
 自由に伸び伸びと、形・色にふれる時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものさしで きちんと

11月25日(水)

 1年生が、算数で形の学習をしています。
 今日は、まとめのプリントをしていましたが、ものさしを使ってきちんと線を引くことができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしいね かみしばい

11月24日(火)

 昨年度に続き、紙芝居文化の会の西本さんに来ていただき、1年生の子どもたちに紙芝居をしていただきました。

 子どもたちは、紙芝居舞台の扉が開くと、興味津々で紙芝居のお話の世界に引き込まれていきました。

 これを機会に、これまで以上にお話し好きな子どもになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうこん うえたよ

11月16日(月)

 1年生が、1学期に育てたアサガオの鉢植えを使って、チューリップの球根を植えました。
 例年ですと、3月下旬から咲き始め、入学式の頃に新1年生を迎えてくれます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんてい たのしい! てつぼう たのしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(金)

 雲梯や鉄棒での活動、何べんも何べんも頑張ってチャレンジしています。
 手のひらには、がんばりマメができている子もいます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係