5月25日(土)運動会は二部制で実施します。必ず入校証をご持参ください。

ごちそうパーティーをはじめよう!

10月6日(水)

 1年生が図画工作で油粘土を使って立体に表す活動をしていました。

 「ごちそうパーティーをしよう!」という先生からの投げかけで、一人一人がつくりたいと思った食べ物をつくっていました。
 細かいところまでよく考えてつくっていました。
 粘土を使う活動は、子どもたちがとても好きな活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんじ なんじはん

 最近は、デジタル時計が増え、長針と短針で時間を表す時計が少なくなっている気がします。

 時計の時間もくり返し読むことで、慣れてきます。お家でも時々、お子様に時間を聞いてあげてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

カタカナ

10月4日(月)

 2学期なって、1年生では漢字の学習と共にカタカナの学習も進めています。

 「ツ」と「シ」など、学年が上がっても上手く書き分けられない子どももいます。正しく書けるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム玉入れ

9月30日(木)

 1年生が、運動会のリズム玉入れの練習をしています。

 ダンスが、とてもかわいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でじたる どりる

9月28日(火)

 1年生が、タブレットでデジタルドリルでの学習の仕方について学びました。
 自分で問題に挑戦し、採点もできるので、一人一人に応じた学びができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 代休
10/12 運動会予備日 6年卒業アルバム個人写真
10/13 児童集会・防犯教室 栄養指導12年
10/14 歯みがき指導2年・栄養指導34年・クラブ
10/15 2年社会見学・栄養指導56年・健康安全の日・地域登校見守り

事務室からの連絡

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究

生活指導