6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

いろいろな ふね

11月8日(水)

 1年生が、国語で説明文「いろいろな ふね」を学習しています。
 文章の中の、たいせつなことが書かれている文を見つけ、赤線を引く活動をしていました。
 この学習の発展として、いろいろな仕事をする乗り物について調べ、まとめていきます。
 主幹司書の先生が、はたらく乗り物について書かれた本を、ブックトラックに集めてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としょの じかん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(月)

 1年生が、図書館で自分の選んだ本を読んでいます。
 図書の時間は、子どもたちが楽しみにしている時間です。

タブレットで学習

10月31日(火)

 1年生が、タブレットで計算や漢字の学習をしていました。
 デジタルドリルで、自分の課題に合わせて学習を進めていきます。

 いろいろな学習方法で基礎基本の学力を定着させていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けいさんカード

10月31日(火)

 1年生が、計算カードで友だちと繰り返したし算の問題を出し合っていました。
 繰り返し練習することで、計算力が高まります。
 友だちと問題を出し合うのは、とても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すききらいを しないで たべよう

10月25日(水)

 栄養教諭の先生に来ていただき、1年生に栄養指導の授業をしていただきました。
 最初に紙芝居を読んでいただき、好き嫌いをするのはよくないことを知りました。
 たべものの栄養には、いろいろな働きがあるので、好き嫌いなく食べることが大切ということを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 創立記念日
3/14 卒業式予行練習
3/15 卒業式準備(下校時間変更)

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

安全マップ

PTA

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

生活指導