6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午後から雨の予報も出ていましたので、少し早めの出発をしました。30分ほど歩き、生玉公園に着きました。今日は、秋とは思えない暑さで、遊具や縄跳び、かけっこなど子どもたちは汗だくであそびました。そして、昼にはお楽しみのお弁当。体をよく動かしたのでとてもお腹がすいたともりもり食べました。そして、食後は、おやつも楽しみました。その後、もう少し遊びました。学校へ帰ってきた門の前で少し雨がパラっときて、とてもいいタイミングで帰ってくることができました。集合したときに、みんなが今日はたのしかったぁと話していました。

はさみの あーと

10月8日(木)

 2年生が、図画工作で表した作品です。

 はさみを、スイスイ動かして、白い画用紙から好きな形を切り取り、黒い画用紙の上で構成していきました。

 ひとりひとりの個性あふれる作品ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビーバーの 大工事  2年国語

10月8日(木)

 2年生が、国語の説明文「ビーバーの大工事」の学習をしていました。

 ビーバーが森の木を、下あごの鋭い歯でかじって切り倒し、川の上手に運びダムをつくる様子が、順序良く書かれている説明文です。
 また、なぜダムをつくるのかについてもわかりやすく書かれています。

 このような教材文を、丁寧に読みとっていくことで、「知りたいことを本で調べる」力をつけていき、自分が興味を持った動物のひみつについて調べて紹介する学習につなげます。



画像1 画像1
画像2 画像2

タヒチからの 友だち  道徳

10月6日(火)

 2年生が、道徳で「タヒチからの友だち」という教材で、学習していました。
 大阪市立のすべての学校に外国にルーツのある児童が在籍していて、桃陽小学校にも複数の外国にルーツのある友だちがいます。

 「違いは豊かさにつながる」という観点で、多文化共生教育を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係