6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

ひかりの性質

11月30日(月)

 3年生が、理科で「光のせいしつ」について学習していました。
 鏡に反射した光が、陰になっている校舎の壁に映るのが楽しくて、くり返しくり返し光を反射させていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイミングが大事

11月25日(水)

 3年生が体育で、長縄跳びに取り組んでいました。
 どのタイミングで入るかが難しく、教務主任の先生も担任の先生と一緒にアドバイスしてあげていました。

 子どもたちは、コツをつかんでうまく跳べると、とても嬉しそうな表情をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少数の足し算

11月12日(木)

 3年生は、今「小数のたし算」の学習を、3学級を4分割して少人数指導で学習しています。

 学級ごとの指導よりも、発表する機会が増え、答えを求めるだけでなく一人一人の考え方を発表する時間を多く取ることができています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導 3年

11月11日(水)

 区内小学校の栄養教諭の先生に、栄養指導の授業をしていただきました。
 野菜に含まれる栄養分について教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺消防署の方に来ていただきました

11月5日(木)

 例年は、消防署を訪れて見学をさせていただくのですが、今年は感染症予防のために見学することはできませんでした。

 そこで、消防署の方が出前授業に、学校まで来てくださいました。
 3年生の子どもたちは、興味津々の様子で話を聞いていました。

※一番下の写真で、消防隊員の装備をまとっているのは誰でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係