6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

ソーイング はじめの一歩

6月24日(水)
 5年生が、家庭科でさいほう用具の使い方について学習しています。
 今日は、「玉結び」「玉どめ」にチャレンジしていました。
 針に糸を通すのも、玉結びをするのも、なかなか苦戦している様子でした。学校の家庭科の時間だけでは、なかなか上達しないので、またご家庭でも機会を見つけて、一緒に練習してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フットワークをよくしよう 5年体育

6月15日(月)

 5年生が、体育の学習でラダーロープを使って、小刻みにステップを踏む練習をしていました。
 短距離走で、足の運びをよくするための運動です。50メートル走を走る前に、じょじょに基本的な運動で体を慣らしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちの国土

6月11日(木)
 5年生は社会科で、日本の国土の様子や産業、生活と環境などについて学習していきます。
 まずは、日本の国土について学習を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語(英語)

6月5日(金)

 昨年度まで「外国語活動」として実施していた英語が、本年度から「外国語(英語)」となり、週1時間から2時間の学習に増えました。
 英語学習の特質を踏まえ、「聞くこと」「読むこと」「話すこと(やりとり)」「話すこと(発表)」「書くこと」の五つの領域別に設定した目標に迫るために学習を進めていきます。
 今日は、C−NETの先生が来てくださり、ネイティブな発音をきくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学期始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室には、自己紹介カードが掲示されていました。
 今年頑張りたいことなども書かれています。

 早く、全員そろって登校でき、クラスの友だちのことも知りたいですね。

※名前、ニックネームも丁寧に書いてありましたが、個人情報のため消してあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係