6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

災害から身を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(金)

 5年生が、社会科で火事や地震、台風などの災害から身を守る、被害を減らすことについて学習していました。

 元日の地震やそれに伴って発生した火事により大きな被害がありました。あらためて防災・減災についての取組の重要性を感じました。

 明日2月17日には、桃陽小学校の運動場と体育館で、「桃陽防災フェスタ」が開催されます。お時間のある方は、ぜひ家族でご参加ください。

1年間の学習をふりかえって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、1年間学習してきたことの中から発表したい教科・内容を自分で選び、プレゼンソフトを使って発表しました。

 各学級ごとに発表しました。参観いただいた皆様には、熱心に見ていただきありがとうございました。

テクノロジーの進歩について考えよう

2月8日(木)

 5年生は「『弱いロボット』だからできること」という説明文を読み、筆者の意見をとらえ、さらに自分の考えをまとめる学習に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラフにまとめよう

2月7日(水)

 5年生が、算数で割合を表す帯グラフや円グラフについて学習しています。
 自分たちが、アンケートを取って調べた結果をグラフにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)

 5年生が体育で持久走に取り組んでいます。
 3〜4人でチームをつくり、
 24分間を、
 タスキでリレーしながら、
 できるだけ多くトラックを回ります。
 必ずしも1周でタスキを渡すということではなく、チームで作戦を考えて走ります。

 さかんに「がんばれ!」という声援があがり、走ることが苦手な子も勇気をもらえているようです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
祝日
2/23 天皇誕生日
学校行事
2/21 学習参観・懇談会(2・4・6年)

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

安全マップ

PTA

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

生活指導