6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

理科 6年生

5月12日(水)

 6年生の理科の学習の様子です。
 新しい単元「ヒトや動物の体」に入りました。
 授業をしているのは、56年担当の先生です。


画像1 画像1
画像2 画像2

教室での学習の様子 6年算数

 緊急事態宣言が延長され、5月31日まで変則的な登校が続きます。
 学校での授業時間は制限されますが、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいます。

 健康診断を実施する日の登校時間・下校時間については、昨日(10日)に配信した保護者メールをご確認ください。
 本日児童にお手紙を配布していますので、そちらもお読みください。

校長 橋本智恵人
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少人数指導 6年算数

4月21日(水)

 6年生が、2学級を3分割して学習している様子です。
 1組2組の担任の先生と高学年担当の3人の先生が、指導しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少人数授業

4月14日(水)

 大阪市では、3年生以上の学年で主に算数科で少人数授業を実施しています。
 少人数授業には、学級担任の先生に加えて学年担当の先生も入り2学級を単純に3分割して、1グループあたりの人数を少なくして行う授業や習熟度別にグループ分けをして行う授業、1つの学級に主となって授業を進める先生(T1)と個別の支援を中心に行う先生(T2)でティームティーチングを行う方法などがあります。

 写真は、6年生2学級を3グループに分けて、1グループ22人ずつで授業を行っている様子です。
 ※6年生は、学級の人数が33人なので、10人以上少ない人数で算数の授業を受けることが出来ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています

 教科書での学習が、どんどん進み始めました。

 学習に集中している様子が伝わってきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 運動会前日準備(14時下校)
10/9 運動会
10/11 代休
10/12 運動会予備日 6年卒業アルバム個人写真
10/13 児童集会・防犯教室 栄養指導12年
10/14 歯みがき指導2年・栄養指導34年・クラブ

事務室からの連絡

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究

生活指導