6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

SDGs(エス・ディー・ジーズ)を考えよう

11月30日(火)

 6年生の子どもたちが、SDGsの17の目標から調べたいことを選んで、調べたことを壁新聞にまとめる学習を始めました。地球温暖化が深刻になり、世界各地で紛争が絶えず、さまざまな格差が広がっている現状を認識し、自分事として世界の状況をしっかり学んでほしいです。
 もちろん私たち大人も、この問題について真剣に考え、できることから取組を始めなければならないと考えます。

 SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
 その目標は、「1貧困をなくそう」「10人や国の不平等をなくそう」「14海の豊かさを守ろう」など持続可能な世界に向けて取り組むべき17の内容が掲げられ、その目標にそれぞれ平均10程度合わせて169のターゲットが示され、さらに244の具体的な指標が設定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学年休業中の学習について

画像1 画像1
6年生保護者様

明日からの学年休業中の学習予定についてお知らせいたします。

8:30〜9:00 朝の会
健康観察とその日の学習予定などについて連絡をします。
teamsで行いますので、8:30までにログインできるよう準備させてください。
9:00〜9:45 1時間目
10:00〜10:45 2時間目
11:00〜11:45 3時間目
11:45〜13:30 昼休憩
13:30〜14:15 4時間目
14:30〜15:15 5時間目

以上のような時程で休憩時間を挟みながら5コマずつ学習を進めていく予定です。
それぞれの時間にどのような授業・課題を行うかは、ホームページ、またはデジタルドリルにて配信したり、teamsで行う朝の会で連絡したりします。
授業については、子どもたちが持ち帰っている教科書で対応できる範囲のものを行います。
学校に教科書を置いている児童については、担任が届けに参りますので、ポストをご確認ください。

来週月曜日から登校ですので、体調管理や感染症対策等、ご家庭でもご留意いただきますようよろしくお願いいたします。

6年生担任

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導